- いけま
- I
いけま【生け間・活け間】漁船の船体に作りつけ, 海水が通ずるようにした生け簀(ス)。IIいけま【生馬】〔アイヌ語のイケマ(神の足の意)から〕ガガイモ科のつる性多年草。 山地に自生。 葉は心臓形で, 対生する。 夏, 白色の小花を散形花序に開く。 果実は紡錘形で, 種子に長い絹状の毛がある。 根は有毒, 干して「牛皮消根」と称する利尿剤とする。 馬の病に効くとするのは, イケマを「生馬」の意にとるところから来た迷信。 ヤマコガメ。 コサ。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.